

「ピアノでココロ豊かな人生を」
「ピアノでココロ豊かな人生を」をモットーに、全国のピアノ愛好家の方々に、ピアノ選びで後悔しないための有益な情報を提供しています。
浜松ピアノ店で丁寧に調整されたピアノを比較・ご試弾下さい。
人は意識を集中したものに意識が拡大してきます。 恋をすると相手の良いところに意識が行き世界で一番素敵な人に見えてきて結婚しますが、結婚すると今度は悪いところに意識が向くので、悪くすると今度は顔を見るの嫌になることがあるよ・・・
弦を叩いて音を鳴らすハンマーは音質に関わる大切な部品ウッドに巻かれたフェルトの硬さによって、音やタッチの質感までもが変わるのですが、一般ユーザーにはあまりハンマーの重要性が認識されていません。 カンカンと派手な音、まろやかな音、こうした音質の違いは実はハンマーフェルトが“・・・
ピアノの全ての調整の基本は鍵盤調整です鍵盤調整とは 全ての鍵盤がスムースに動き鍵盤の高さと深さを同一にする作業で、弾き易いピアノに仕上げるためには必要不可欠な作業ですが、新品ピアノで1日、中古ピアノなら2日以上の作業時間がかかり作業効率が悪いので高級ピアノを・・・
スタインウェイとヤマハの性能差の原因スタインウェイの表現力が10とすれば国産ピアノは3か4 ピアノの性能(表現力)は、価格の差ほどの違いはないという趣旨をピアノ日誌に書いた所、あるピアニストの方から異論を頂きました。 曰く「スタインウェイが10の表現力があ・・・
ピアノ愛好家のための浜松ピアノ店「ピアノで心豊かな人生を!」がキャッチコピー ご購入頂くお客様もご自身でピアノ演奏を楽しまれる方、またお子様のために購入される場合でもご両親のどちらかがピアノ好きな方が多いように思いますが、共通しているのは(音色やタッチ・・・
ピアノの調整とは歯の矯正と噛み合わせ調整に似ているピアノは複雑なメカニズムを持っている スタインウェイのアクションと鍵盤 歯の矯正と噛み合わせ調整をすると食べ物がサクサク噛めるのと同じで、ピアノという楽器は他の楽器と異なり、鍵盤から複雑なアクションメカニズムを通じて打弦・・・
老舗のヨーロッパブランドの魅力を体感下さい格安価格(206万円~)の老舗のヨーロッパブランド(中国で委託生産)のピアノを、丁寧に弊社で調整して展示していますので、是非、弊社でご試弾下さい。 国産ピアノにはない魅力的な性能と価格 ヤマハ、カワイでは味わえない音色と・・・
コストパフォーマンスの高いピアノと低いピアノコストパフォーマンスが低いピアノとは 典型的なのはヤマハ、カワイのプレミアムシリーズで、レギュラーシリーズと価格差は大きいけれど製造原価はほとんど変わらないのはずなので、当然、メーカーはプレミアムシリーズを強くPRします・・・
ピアノのオーバーホールについての解説最近は弊社でも実家にある思い出の古いピアノをリニューアルして、新居で使いたいと云う方も増えていますので、オーバーホールについて簡単に解説します。 オーバーホールをすれば何年でも愛用が可能 ピアノはオーバーホールをすれば何・・・
典型的な株主資本主義のスタインウェイ株主資本市議とは 会社は株主(投資家)のもので、通常は短期間で利益を最大化して株価を上げて売り抜くということなので徹底的な合理化が行われ、結果として投資家にお金がまわるという極めてアメリカ的な考え方です。 典型的な株主資・・・