「ピアノでココロ豊かな人生を」をモットーに、全国のピアノ愛好家の方々に、ピアノ選びで後悔しないための有益な情報を提供しています。
浜松ピアノ店で丁寧に調整されたピアノを比較・ご試弾下さい。
最近話題のSNS「Clubhouse(クラブハウス)」に初めて参加しました。 クラブハウスは、現在iPhoneユーザーのみが利用出来る招待制の音声配信SNSで、繋がりある人同士で会話を楽しんだり、話のテーマを決めた部屋「・・・
アップライトピアノの出荷調整風景のご紹介(後編)北海道に納品予定のフォイリッヒ122、前回のアップライトピアノの出荷調整風景のご紹介(前篇)続きです。 定規をあててバックチェック(緑色のフェルトがついた部品)の傾きをチェックし同じ向きに揃えます。 ハンマ・・・
アップライトピアノの出荷調整風景のご紹介(前篇)北海道に納品予定の新品フォイリッヒ122がようやく入荷したので出荷調整を始めます。 特に問題なければアップライトの出荷調整は2日間(グランドは3日間)くらいで完成します。 フォイリッヒの出荷調整(前編) まずはチューニン・・・
スタインウェイの老舗、松尾楽器さんが閉店松尾楽器さんが2020年12月一杯でスタインウェイの販売をやめ、それに伴い松尾ホール、スタジオも2021年3月で閉められるそうです。 松尾楽器さんと云えばスタインウェイの元日本総代理店であり、60年以上日本のスタインウェ・・・
№4、展示ピアノの3日間の調整作業をご紹介メカニカルな部分の調整を終えたので最後は調律と整音で仕上がります 調律 ハンマーが弦を正しく打弦するようにしてから最適な音色に仕上げていきます これで・・・
№3、展示ピアノの3日間の調整作業をご紹介展示用ディアパソンの調整の続きです。 ジャック調整の前後と高さの調整です。 このジャックはハンマーを操作するとても重要な役割をしてくれます。 演奏時に連打する上で欠かせないのがこのジャック調整。 これがきちんと調整できて・・・
№2、展示ピアノの3日間の調整作業をご紹介展示用ディアパソンの調整の続き№2、弦合わせ調整をしています。 ハンマーの間隔や動きを揃え、ハンマーが弦の最適な位置に当たるように調整するのが弦合わせ調整です。 ハンマー走り調整・・・
調律師おすすめチャンネルつい数日前のことですが、ピアノ愛好家の方におすすめのチャンネルを見つけました。 この方の詳細はYouTube概要欄に記載しています。 ピアノを構造視点から考えることが出来るようになると、タッチ・・・
№1、展示ピアノの3日間の調整作業をご紹介調整されたピアノをご試弾頂けるのが弊社の大きな特徴です。 新品で入荷したピアノを本来の性能を発揮するように、弊社では3日間の調整作業をしてから展示、試弾して頂くようにしています。 個々のピアノ本来の性能を発揮するためには・・・
小学校低学年でもピアノの性能を評価できるピアノの性能を正確に評価できる人は大人でも少ないのですが、コンクルールに出ようかというお子様の中には小学校の低学年でも性能や特性をはっきりと評価できるお子さんがおられます。 そのようなお子様の場合は、お子様が自分で好きな・・・