

1976年の開局以来、品質の良い漢方薬を皆様に
西洋医学で対応しにくい病気や症状に "効いてこそ" 漢方の価値があります
漢方薬の効き方には2つの作用があります。一つは一時的な症状緩和、もう一つは自然治癒力を高めて病気を治す作用 私たちは軽い病気やケガをした時に、特に手当てをしなくてもいつの間にか良くなります。「自然治癒力」という「身体の異・・・
ゴールデンウィークのお休みのお知らせゴールデンウィークのお休みのお知らせです。 まことに勝手ではございますが、 4月29日(火)~5月6日(火)はお休みとさせていただきます。 5月7日(水)より通常通り開局いたします。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
補中益気湯ができた歴史蒙古軍に包囲され疫病が大流行した時、消化器系機能を重視した李東垣が、新しい発想で補中益気湯を開発 春の訪れを感じる気候になり、暖かい日が増えてきましたが、まだ朝晩肌寒い日が続いています。このような寒暖差や気圧の変化が大き・・・
ICクレジットカードの「サインによる本人確認」廃止のお知らせ昨今、増加しているクレジットカードの不正利用の防止を目的に、カード利用時の本人確認は暗証番号(4桁)の入力が必須となります※。 それに伴い、店頭で暗証番号の入力をスキップし、サインで本人確認する「PINバイパス取引」が2・・・
関節リウマチ関節リウマチは初期に治療を開始すれば予後が良い初期で軽症なら漢方で症状が消えてしまうことも 今年は一年で最も寒い時季とされる大寒をとうに過ぎた2月末に最強寒波に襲われました。日本全国で厳しい寒さを経験することとなり、倉敷・・・
眼精疲労外からのアプローチが難しい眼精疲労効果が現れやすい漢方薬を一度試してみては 最近はスマートフォンやタブレット、パソコンが普及し、仕事でもプライベートでも目に負担をかける機会が多く、目の疲れを訴える人が増えています。 日本・・・
ヤマダ薬研の入浴剤 入荷しました!良質な生薬を扱う老舗の生薬問屋であるヤマダ薬研から入浴剤が誕生しました。 10種類の生薬をブレンドした薬湯で、しっかりと体を温めてくれます。 唐辛子などの刺激があるものは含まれていないお肌に優しい入浴剤です。 お子さんの・・・
補益とは漢方には、弱っている状態を補う〝補益〟という概念があり、加齢が影響する症状には漢方薬がよく役に立つ 明けましておめでとうございます。良いお正月を過ごされましたか。今年も漢方の情報をお伝えしていきますので、どうぞよろしくお・・・
大先生 不在のお知らせ急ではありますが、12月14日(土)は大先生が出張のため1日不在です。大先生の漢方相談をご希望の方は、別日にご相談ください。 12月16日(月)からは通常通り14時から大先生も漢方相談に対応しておりますので、よろしくお願・・・
北山恵理の出勤について北山恵理の出勤についてお知らせです。現在、水曜日の午後、不定で木曜日の午後にお休みをいただいており、原則として以下の時間帯でご予約を受け付けております。下記以外の時間、また、ご予約なしでも対応できる場合もございますので、・・・